Sonos製品のタッチ操作を使用する
この記事では、Sonos OneやSonos MoveなどのSonos製品のタッチ操作を使用してSonosシステムを操作する方法を説明します。Play:1やPlaybarなど、タッチ操作ではなくボタンがついている製品については、ボタン操作を使用するについての記事をお読みください。
再生と一時停止
- 再生/一時停止ボタンを1回タップすると、再生または一時停止します。
音量の変更
- 製品が横置きの場合は、左側の ボタンをタップすると音量が下がり、右側のボタンをタップすると音量が上がります。
- 縦置きでは、上にある ボタンをタップすると音量が上がり、下のボタンをタップすると音量が下がります。
曲をスキップする
- タッチ操作を左から右へスワイプすると、次の曲に進みます(次の曲がある場合)。右から左へスワイプすると、前の曲に戻ります。
部屋をグループ化する
- 製品の 再生/一時停止ボタンを長押しすると、再生中の別の部屋とグループ化できます。複数の部屋で別のコンテンツを再生している場合、再生/一時停止ボタンを長押すると再生中の部屋が順番に表示されます。
- 再生/一時停止ボタンを離すと、製品はその部屋とグループ化されます。
マイクのオン/オフを切り替える
音声操作対応のSonos製品は、 マイクのアイコンをタップするとオン/オフが切り替わります。
- ランプがついているときはマイクがオンになっているため、音声コマンドを使用できます。
- ランプが消えているときはマイクがオフになっています。
- マイクがオフになっているときにマイクボタンを長押しすると、音声コマンドを使用できます。マイクボタンを離すと、マイクはオフになります。
タッチ操作を無効にする
- iOSまたはAndroidでSonosアプリを開きます。
- [設定]タブで[システム]をタップし、タッチ操作を無効にしたい製品を選択します。
- [タッチ操作]をタップして、製品のタッチ操作を無効または有効にします。