Sonos Subを設定する
- モバイル機器が必要です
この記事では、Sonos Subを設定する方法をご紹介します。Sub(Gen 3)にはSonos S2アプリが必要となりますのでご注意ください。以下の手順は、Sub(Gen 1)とSub(Gen 2)の設定でも同様です。Gen 1とGen 2はSonos S2アプリとS1 Controllerアプリの両方に対応しています。製品の機能や仕様の詳細は、Subの製品ページをご覧ください。
始める前に
- Subを設置したい場所に置き、電源を接続します。少なくとも音響スロットの一方は、障害物などで塞がれないようにしてください。壁を背にして縦置きにする場合、前面の開口部がさえぎられないようにしてください。Subを床に横置きにする場合は、上に何も載せないでください。
- Sonos Subを、ZP80、ZP90、Connect、Sonos Port、Sonos Move、Sonos Roamに追加することはできません。
- SonosホームシアタースピーカーとSubを同時に設定する場合、ホームシアタースピーカーをはじめに設定してください。設定の際にアプリの指示に従いSubを追加します。
- すでに設定されているSonosスピーカーにSubを追加する場合は、以下の手順に従ってください。
Subを追加する
- iOSまたはAndroidでSonosアプリを開きます。
- [設定]タブから、[システム]をタップします。
- [製品]から、Subを追加したい部屋をタップします。
- [Subを追加する]をタップします。
- 画面の指示に従って、SubをSonosシステムに追加します。
すでに設定されているSubを別の部屋で使用したい場合は、Subを削除するの記事をご覧くさだい。

Sonosホームシアターシステムに2台目のSubを追加する
Sonosホームシアターには、Subを2台まで接続できます。2台目のSubを追加する場合、少なくとも1台のSubがSub(Gen 3)である必要があります。Subのモデルは[マイアカウント]ページの[システム]で確認できます。
- iOSまたはAndroidでSonosアプリを開きます。
- [設定]タブから、[システム]をタップします。
- [製品]から、すでにSubがあるホームシアターの部屋をタップします。
- [2台目のSubを接続する]をタップします。
- 画面の指示に従って、2台目のSubをホームシアターシステムに追加します。
設定中のトラブル
Sonos Subの設定中に接続トラブルが発生した場合は、「製品が見つからない場合」の記事を参照してください。
Subのオーディオ設定を変更する
- iOSまたはAndroidでSonosアプリを開きます。
- [設定]タブから、[システム]をタップします。
- [製品]から、Subがある部屋をタップします。
- [サウンド]から、[Subのオーディオ]をタップします。
次の設定を調整することができます:


設定
説明
Sub
スイッチをタップしてSubのオーディオをオンまたはオフに切り替えます。
Subの音量
スライダーを使用して、Subの音量を調整します。
フェーズコントロール
0°または180°を選択して、Subのオーディオのフェーズ(位相)を切り替えます。普段聴く位置で低音が十分に聞こえない場合は、この設定を調節します。
Subを使用する部屋でTrueplayチューニングする際、フェーズコントロールが固定され、Trueplayチューニングが有効になっている間は変更できません。
リセット
リセットをタップすると、Subのオーディオ設定をすべてデフォルトにリセットします。