Sonosのワイヤレス設定と有線設定を切り替える
Sonosシステムは、ワイヤレス設定と有線設定のどちらかを選ぶことができます。この記事では、ワイヤレス設定と有線設定を切り替える方法を説明します。システムにどちらの設定が適しているのかがわからない場合は、ワイヤレス設定と有線設定の選択についての記事をご覧ください。
有線設定に切り替える
対応Sonos製品のいずれかをイーサネットケーブルでルーターに接続すると、システムは有線設定になります。有線設定では、有線接続された製品により、Sonos製品が使用する専用ワイヤレスネットワークが送信されます。
- ルーターに有線接続する製品が、既にSonosシステムに追加されていることを確認してください。製品が新品であれば、最初に、新しい製品を既存のシステムに追加する手順に従ってシステムに追加します。
- イーサネットの一方の端をSonos製品に、もう一方の端をルーターに接続します。イーサネットポートにきちんと挿し込まれると、「カチッ」という音がします。
- Sonos製品を新しく作成したSonosネットワークに移行する際、Sonosアプリで一部の製品が「接続されていません」と表示される場合があります。すべての製品が[システム]タブに表示されるには1分ほどかかります。Sonosアプリに表示されない製品がある場合は、表示されていない製品を再起動し、電源が入るまで数分待ってから、Sonosワイヤレスネットワークに接続します。
有線設定の制限
一部のSonos製品では、イーサネットケーブルを使用した有線設定で、専用のSonosワイヤレスネットワークを使用できません。
ホームシアター
ホームシアターのサラウンドやサブウーファーとして使用されているSonos製品は、専用のSonosワイヤレスネットワークで1台目の有線接続製品として使用できません。
Sonos専用ワイヤレスネットワークに対応していない製品
以下の製品は、ワイヤレス設定でご自宅のWiFiネットワークに接続するか、対応している場合はイーサネットで接続する必要があります。
- Era 100
- Era 300
- Move
- Roam
- Roam SL
ワイヤレス設定に切り替える
Sonos製品をWi-Fiネットワークに接続すると、有線設定がワイヤレス設定に切り替わります。
Sonos S2アプリ
- iOSまたはAndroidでSonos S2アプリを開きます。
- [設定]タブで、[システム] > [ネットワーク] > [ネットワークの管理]をタップします。
- [ネットワークのアップデート]を押し、指示に従ってSonosをWi-Fiネットワークに接続します。
- ワイヤレス設定が完了したら、ルーターに有線接続されているSonos製品からイーサネットケーブルを外します。
Sonos S1コントローラーアプリ
- iOSやAndroidでSonos S1コントローラーアプリを開きます。
- [設定]タブで、[システム] > [ネットワーク] > [ワイヤレス設定]を押し、指示に従ってWiFiパスワードを入力します。
- ワイヤレス設定が完了したら、ルーターに有線接続されているSonos製品からイーサネットケーブルを外します。
Sonosがワイヤレス設定または有線設定のどちらであるかを確認する
上記の手順が正しく行われたかどうか確認するには、システムがワイヤレス設定または有線設定のどちらであるかを確認するについての記事をお読みください。