音声操作対応のSonosスピーカーでAmazon Alexaを設定する
この記事では、音声操作対応のSonosスピーカーでAmazon Alexaを設定する方法をご紹介します。設定が完了したら、音声操作で音楽を再生・コントロールできます。Sonosで既にAlexaを設定しており、Amazonアカウントを変更したい場合は、Sonosで別のAmazon Alexaアカウントを使用するをお読みください。
お住まいの国において、SonosでAmazon Alexaが利用できるかどうか確認するには、Sonosで利用できるAlexaの記事をご覧ください。
Amazon Echoなど、その他のAlexaデバイスを使用してSonosを操作することも可能です。詳しくはSonosでのAmazon Alexaデバイスを設定するの記事をご覧ください。
はじめに
音声操作が可能なSonosスピーカーの 設定が完了し、お使いのSonosシステムに追加されていること、システムが最新のソフトウェアバージョンに更新されていることを確認してください。
お持ちのモバイル機器にAmazon Alexaアプリをダウンロードします。開始する前にアプリを開いて、Amazonアカウントにサインインすることをお勧めします。
1
準備する
iOSまたはAndroidのSonosアプリで、[ 設定]タブをタップします。[音声]タブで、[サービ&音声] > [音声アシスタントを追加する](Sonos S1では[サービスを追加する]) > [Amazon Alexa]を選択します。指示が表示されたら、Sonosアカウントにサインインします。.
2
部屋を選ぶ
[Sonosに追加する]を選択すると、音声サービスで設定可能なSonosスピーカーのリストが表示されます。Amazon Alexaで設定したい部屋を選択し、次に[Amazon Alexaを追加する]をタップします。
3
Amazonアカウントにサインインします
スピーカーを選択した後、[Amazonにサインイン]をタップして、Amazonログインページに移動します。画面の指示に従って、SonosスピーカーのAmazonを有効にします。設定の際、「アレクサ」と話しかけた際のAlexaのチャイム音を鳴らすかどうか選択できます。デフォルトでチャイムはオフになっていますが、いつでもこのオプションを変更できます。指示が表示されたら、[Alexaアプリへ]を選択します
5
SonosスピーカーでAmazon Alexaを使用する
Sonosアプリに戻り、 [すでにAlexaで音楽を設定済み]を選択します。これでSonosでAlexaを使用できるようになりました。
